Newsニュース
(7月3日更新)厚生労働省 令和7年度(令和6年度からの繰越分) 「創薬クラスターキャンパス整備事業」に採択 ~国内スタートアップを対象に、海外展開を目指す事業者の参加を募集~
2025.06.30
一般財団法人未来医療推進機構(以下Nakanoshima Qrossという、理事長:澤芳樹)は、厚生労働省の令和7年度(令和6年度からの繰越分)「創薬クラスターキャンパス整備事業」に採択されたことをお知らせいたします。これを受け、「Nakanoshima Qrossにおける創薬・実用化促進プログラム等支援事業」における「スタートアップ成長加速支援事業」として、テーラーメード型の成長支援プログラムの提供を受けるスタートアップを募集します。
「Nakanoshima Qrossにおける創薬・実用化促進プログラム等支援事業」について
本事業は、ドラッグ・ラグやドラッグ・ロスといった課題が顕在化する中、日本の創薬力の再構築・再強化を目指し、特にスタートアップやアカデミアが有する創薬シーズを、実用化へと導く支援体制の構築を目的としています。本事業では、スタートアップ、研究者育成加速機能を整備するとともに、国内外の投資家、グローバルファーマが日常的につながり共創する「場」を設けることで、Nakanoshima Qrossを世界的有力プレイヤーが注目する未来医療産業創出を目的とする創薬スタートアップエコシステム拠点とし、スタートアップ等の創薬力強化を通じて、革新的新薬の開発促進、さらには国民への新たな治療選択肢の提供を目指しています。また、海外市場・資本・ノウハウを積極的に呼び込み、日本を世界の創薬拠点の一つとしてプレゼンスを高めて行くことを狙いとしています。
主な支援内容:
プロジェクトでは、以下の5つの柱を軸に支援を行います。
(1)コミュニティ構築
- スタートアップ、研究者、投資家、グローバルファーマ、医療関係者が集い、日常的に交流する「場」の提供と共創を創出するためのビジネスマッチング、ピッチイベントを毎月、企画・開催することで、中之島に行けば事業化・投資機会を得ることができる状況を創出する
(2)スタートアップ成長加速支援
- グローバルファーマCVC、コンサルファームと連携し、メンタリングチームを組成した上で有望なスタートアップを採択し、個々の課題(薬事承認、特許戦略、人材育成、資金調達等)に沿ったテーラーメード型の成長支援プログラムを提供することでSU育成を加速させる
(3)海外ステークホルダー誘引
- 世界レベルのスタートアップの発掘(目利き)、育成に関する豊富な実績を有する有力アクセラレーター、グローバルファーマCVCを誘引・拠点設立を促し、Nakanoshima QrossをヘルスケアSU育成の国際的なハブとする
(4)海外エコシステムブリッジ
- スタートアップと研究者がボストン、シリコンバレー、ロンドン等の海外のライフサイエンスエコシステムの投資家、事業会社、世界トップクラスの研究機関などと共創することを目的とする海外短期派遣プログラムを実施し、中之島に来れば海外と戦える状況を創出する
(5)創薬人材育成
- ライフサイエンス分野における起業人材育成のための海外アントレプレナー教育プログラムの導入と創薬に向けて必須となるが不足しているCDMO人材育成プログラムを企画、実施することでNakanoshima Qrossにいけば海外展開可能な人材となれる状況を創出する

「Nakanoshima Qrossにおける創薬・実用化促進プログラム等支援事業」における「スタートアップ成長加速支援事業」として、テーラーメード型の成長支援プログラムの提供を受けるスタートアップ応募条件:
以下の要件を全て満たすスタートアップ
1.日本国内に法人格を有していること。(日本での法人設立を目指す海外スタートアップを含む)
2.アーリー、ミドルフェーズのスタートアップであること。
3.グローバル展開を志向していること。
(医薬品やその関連技術・サービスを国内及び、国外で販売する計画・意向があること)
4.経営者等の役員や事業開発の責任者等、意思決定の権限を有する者が国外にて実施するアクセラレータープログラムに参加できること。
審査基準:
- 技術革新性 : アイデアや技術の独自性と優位性
- 市場性・成長性 : 商業化の可能性と市場規模
- 社会性 : 社会への貢献度と影響力
- 実現可能性 : 事業として実績をあげている、または見込みがあるか
- チームの実力 : チームメンバーの経験と実績 等
スタートアップ成長加速支援(15社程度)
課題の特定、支援目標を設定した上で、支援機関(コンサルタント会社、アクセラレーター、グローバルファーマ、有識者等)と協議・精査を行い、適切な支援担当・支援内容を定義したスタートアップ成長加速支援のための統合計画の策定し、支援活動を行います。求める個別支援については、以下の応募フォームにご記入ください。
募集期間:
2025年6月30日(月)〜2025年8月1日(金)(採択確定:8月21日予定)
応募方法:
以下の応募フォームより必要事項を記入してお申し込みください。
応募フォーム送信後、事務局からのメールに従って資料(PDF)のご提出をお願い申し上げます。
「Nakanoshima Qrossにおける創薬・実用化促進プログラム等支援事業」応募フォーム
応募説明会:(7月3日更新)
本事業の内容について、説明会(オンライン)を以下の日時で開催予定です。
説明会への参加を希望する方は、以下のリンクよりご入室ください。
- 日時:令和7年7月14日(月)18:00~19:00
- 実施方法:オンライン会議(ZOOMウェビナー)
- 参加URL
その他ご留意事項:
外部有識者等による選定審査委員会において、審査を行います。選定されたスタートアップは、8月21日開催予定のキックオフイベントにてご登壇いただきます。
【キックオフイベント プログラム】
■13:30-13:45 オープニング
■13:45-14:10 主催者挨拶・基調講演
■14:10-14:20 事業概要説明
■14:20-15:50 第1期選出のNQスタートアップご紹介(ショートピッチ形式)
■15:50-16:35 パネルディスカッション(グローバルファーマ、アクセラレーター)
■16:35-17:00 クロージング
■17:00- 18:00 交流会
※プログラムについては、予告なく変更の可能性がありますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせ先:
一般財団法人未来医療推進機構 事務局
メールアドレス:jimukyoku@miraikiko.jp