Newsニュース
10月31日(金)「NQ Global Startup Gateway(中之島クロス グローバルスタートアップ創出・拠点化推進事業)キックオフイベント(説明会・プロジェクト募集)」を開催しました。
2025.11.052025年10月31日(金)、Nakanoshima Qross2F Qrossover Lounge夢にて、「NQ Global Startup Gateway(中之島クロス グローバルスタートアップ創出・拠点化推進事業)キックオフイベント(説明会・プロジェクト募集)」を開催しました。

本イベントでは、大阪府「中之島クロス グローバルスタートアップ創出・拠点化推進事業」を受託したNQ Global Startup Gateway共同企業体※1による各プロジェクトの紹介に加え、未来医療推進機構 理事長・澤芳樹氏を迎え、産官学連携で挑む「未来医療スタートアップエコシステム」の展望を語りました。
グローバルアクセラレーション(■1)、COO人材育成(■2)、AI×創薬支援(■3)など、ライフサイエンス領域の新たな支援プログラムをいち早く知るチャンスとして、研究者、スタートアップ、企業関係者、支援機関、投資家の皆様、など多くの方が参加されました。



冒頭の開会挨拶冒頭では、奥村 健志 氏(大阪府 商工労働部未来医療産業化 推進監)により主催者として本プログラムの意義・期待を述べられました。続いて本プログラムの舞台となる中之島クロスより澤 芳樹 理事長(一般財団法人 未来医療推進機構 理事長)により挨拶をいただきました。
続いて行われたパネルディスカッションは、NQ Global Startup Gatewayの主催者や各プロジェクトを提供する企業などにより大阪発のスタートアップを世界で成功させるための戦略について議論しました。
【パネリスト】
大植 勇輝 氏(大阪府商工労働部 成長産業振興室 ライフサイエンス産業課 連携促進グループ (大阪バイオ・ヘッドクオーター事務局)総括主査)
森口 悠 氏(一般財団法人未来医療推進機構 理事長補佐/大阪大学 国際医療センター 特任講師)
劉 雷 氏(アストラゼネカ株式会社 インサイツ&ビジネスエクセレンス本部 イノベーションパートナーシップ&i2.JP ディレクター)
東 潤一 氏(メドテックアクチュエーター合同会社 日本ゼネラルマネージャー )
石井 喜英 氏(ALLOY THERAPEUTICS株式会社 代表取締役)
山本 晋也 氏(Deep Intelligent Pharma株式会社 GeneralManager)※オンライン登壇
【ファシリテーター】
澤 芳樹 氏(一般財団法人未来医療推進機構 理事長)
宮川 潤 氏(MIRACLE SCINECE INNOVATION株式会社 代表取締役)




議論の核心は、成功の鍵が単なる技術力ではなく、複数の要素の有機的な結合にあるという点で一致しました。具体的には、①海外現地の「インナーサークル」と呼ばれるエコシステムに深く入り込み、市場ニーズに合った「売れるもの」を開発すること、②科学者を支え、事業運営の泥臭い仕事も厭わない「COO(最高執行責任者)」の存在が不可欠であること、③創業時からAI活用を事業の根幹に据えなければ、もはやグローバルな競争力を維持できないこと、の3点が成功の必須条件として挙げられました。日本の課題であるグローバルでの成功体験の乏しさを克服するため、本プログラムが「グローバル展開支援」「COO人材育成」「AIアクセラレーター」を統合したエコシステムを構築し、海外の成功ノウハウを持つプレイヤーとの連携を通じて、体系的に成功事例を創出することへの強い期待が示されました。
続いて各プロジェクトの担当によりプロジェクトの内容・募集について説明がありました。
■1:グローバルアクセラレーター
Nakanoshima Qross と連携し有望なライフサイエンス分野のスタートアップを集め、テーラーメイド型SU 支援プログラム・海外渡航支援プログラムの提供を通じてグローバルに活躍するスタートアップを創出する取り組みを推進。
アストラゼネカ、ケンブリッジコンサルタンツ、メドテックアクチュエーター3社が連携し、互いの強みを活かした「Qross Health Accelerator」と冠した海外市場展開にフォーカスしたテーラーメイド型グローバルアクセラレーションプログラムを企画・実行する。
詳細>https://nq-gateway.jp/programs#nqhealth
■2:Nakanoshima Qross 版COO 人材育成プログラム
Alloy Therapeutics の82VS Venture Studios が米国SU 向けに実施している「COO(最高執行責任者)人材育成プログラム」をもとに国内SU 人材育成プログラムとして改良し、「Nakanoshima Qross 版COO 人材育成プログラム」として国内SU に提供。
詳細>https://nq-gateway.jp/programs#coo
■3:NQ版Bio-Catalyst AIアクセラレータープログラム
Deep Intelligent Pharmaの最先端のAI 技術とグローバルな業界専門知識を活用し、有望なスタートアップを投資可能な企業へと変革させることを目的とするプログラム。
詳細>https://nq-gateway.jp/programs#bio


イベント終了後のネットワーキングでは、登壇者、参加者間で活発な意見交換や各プロジェクトについての質問もあり、立場を超えた交流が生まれました。
イベント中に本プログラムのWEBも正式リリースされ、募集に向けて本格的に始動しました。
NQ Global Startup Gateway WEB>https://nq-gateway.jp/
※1NQ Global Startup Gateway共同企業体
・MIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社(代表機関)(大阪市北区、代表取締役CEO 宮川 潤)
・アストラゼネカ株式会社(大阪市北区、インサイツ&ビジネスエクセレンス本部 イノベーションパートナーシップ&i2.JP ディレクター 劉 雷)
・ケンブリッジコンサルタンツ株式会社(東京都港区、代表取締役 石毛洋一)
・メドテックアクチュエーター合同会社(大阪市北区、日本ゼネラルマネージャー 東 潤一)
・ALLOY THERAPEUTICS株式会社(神奈川県藤沢市、代表取締役 石井 喜英)
・Deep Intelligent Pharma株式会社(東京都中央区、代表取締役 李 星)
